国際シンポジウム「中国経済の挑戦――2つの罠をどう超えるか」
日時: 2014年2月11日(火曜日) 9:30-17:30
場所: 早稲田大学 19号館711教室 http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
共催: 早稲田大学現代中国研究所、東洋文庫、神戸大学、中国経済学会
言語: 日中同時通訳付き
※奮ってご参加下さい(申し込み方法は最後に)
【プログラム】
午前の部(9:30――12:00)
司会 杜進(拓殖大学)
開会の挨拶 中兼和津次(東京大学)
基調講演
1 茅于軾(天則経済研究所):「中国経済改革の展望」
2 秦暉(清華大学):「今後の中国社会を見通す(仮題)」
3 渡邉真理子(学習院大学):「中国国有企業改革の前途:所有と競争どちらが問題か?」
討論
休憩(12:00――13:30)
午後の部(13:30――17:30) パネルディスカッション
「中国経済が直面する罠-- 乗り越えられるか、どう乗り越えるのか?」
司会 中兼和津次
パネリスト 茅于軾、秦暉、周黎安(北京大学)、津上俊哉(津上工作室)、関志雄(野村資本市場研究所)、厳善平(同志社大学)
懇親会(18:00――20:00)(会費4,000円)
場所:早稲田大学南門前 高田牧舎(新宿区戸塚町1丁目101電話:03-3202-2376) http://www.takatabokusya.com/
申し込み: 1月31日(必着)までに [email protected]宛メールでお申し込み下さい。