国際フォーラム 「社会変動の下でのマイノリティと文化伝承―ライフストーリーの分析から―」(2012年12月7日ー8日)
【第1日目】
日時:2012年12月7日(金曜) 10時30分~17時30分
会場:早稲田大学早稲田キャンパス 14号館-804号室
プログラム:
開会挨拶
第1部(10時30分~12時30分)
「少数民族女性と文化伝承―モンゴル族に焦点を当てて―」 サラントナラ(早稲田大学・院)
「在日中国人児童の社会適応に関する一考察」 孫暁英(早稲田大学・院)
「国家統合過程における少国民の発見―中華民国時期のボーイスカウト運動」 孫佳茹(早稲田大学・院)
第2部(14時~17時30分)
「Voices in War: The Educational Experiences of Hong Kong Women
during the Japanese Occupation Period (1941-45)」 張慧真(香港浸会大学)
「特岗教师―中国中、西部地区农村青年教师工作与生活状况研究」 鄭新蓉(北京師範大学)
「农村、边疆地区教师口述史的研究与教学」 魏蔓華(北京師範大学)
「中国朝鮮族の家庭教育と文化伝承の現在」 花井みわ(早稲田大学)
【第2日目】
日時:2012年12月8日(土曜)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス9号館-304号室
プログラム:
第3部(9時30分~12時)
「高齢女性による文化継承」 尾崎菜々子(早稲田大学・院)
「児童館における子ども支援の「文化」的機能に関する一考察」 松山鮎子(早稲田大学)
「越境するマイノリティとアイデンティティ―韓国における成人脱北女性の分析から」 李恩珠(韓国・明知短期大学)
「移動する中国少数民族と文化伝達―現状と課題」 新保敦子(早稲田大学)
○指定討論者 福井庸子(大東文化大学)
☆NIHUプログラム現代中国地域研究プロジェクトによる
☆基盤研究C「現代中国の少数民族における家族の変容と文化伝達に関する教育学的研究」公開研究発表会
☆使用言語は、第1部・第2部中国語、第3部日本語