アジア研究機構 第63回アジアセミナー 賀衛方氏「苦境に立たされる正義の女神:中国司法改革の現状と展望」講演会
早稲田大学 アジア研究機構 第63回アジアセミナー
賀衛方氏「苦境に立たされる正義の女神:
中国司法改革の現状と展望」講演会
賀教授は多党制、報道・結社・信教の自由など、民主化と司法改革に向けて積極的に発言を行い、中国国内外のメディアでしばしば取り上げられる気鋭の改革派知識人です。2008年にノーベル平和賞を受賞した民主活動家、劉暁波氏(国家政権転覆扇動罪で服役中)らが発表した民主化プラン「〇八憲章」にもいち早く署名しましたが、保守派や当局者から反発を受け、厳しい立場に追い込まれました。しかし、その後も教育や研究を通じて、そしてメディアを通じて、中国の司法改革の必要性を訴え続けています。
本セミナーでは、賀教授に中国の司法改革の現状と展望をお話いただきます。
日時: 2012年2月24日(金) 15:00~17:00
場所: 早稲田大学26号館(大隈タワー)地下一階多目的講義室
言語: 中国語(逐次通訳あり)
対象: 学生・教職員・一般
申し込み等: 入場無料 当日直接会場へお越しください
お問合わせ: 早稲田大学アジア研究機構事務所
03-3202-2537 (内線79-2261)
asianstudies※list.waseda.jp(※を@にかえてご使用ください。)
http://www.kikou.waseda.ac.jp/asia/
主催: 早稲田大学アジア研究機構
共催: NIHU地域研究推進事業「現代中国地域研究」早稲田幹事拠点 現代中国研究所
報告者プロフィール:
賀衛方(He Weifang)氏 1960年、山東省生まれ。西南法政学院卒業、中国政法大学で修士号取得。北京大学法学部教授。ハーバード大学訪問学者などを歴任。2001年の第一期『中国青年』で「二十一世紀の中国に影響を与える100人の青年」の1人に選ばれている。専門は法理学、法制史、比較法学など。主な著書に『司法の理念と制度』(中国政法大学出版社、1998年)、『具体法治』(法律出版社、2002年)、『正義伝達の方式』(上海三聯書店、2003年)、『法律と革命』(共著、中国大百科全書出版社、1993年)、『アメリカの学者が中国の法律伝統を論じる』(共著、中国政法大学出版社/清華大学出版、1994/2004年)がある。
ポスター: 早稲田大学アジア研究機構HPからダウンロードください。