国際フォーラム「1920年代~40年代における中国回族 ―オーラルヒストリーに焦点を当てて―」
日時:2014年12月19日(金曜) 13時30分~17時
会場:早稲田大学国際会議場4階 第1共同研究室
開会挨拶 新保敦子(早稲田大学)
「回族区域性口述史料的特点和价值:以民国时期呼和浩特市回族口述史为例」
马永真(内蒙古社会科学院)
「清代土默特地区草原保护研究」
朱海珅(内蒙古科学技術大学)
「亦朝亦野:口述史视野下民国时期回族知识分子的精神抉择」
王继霞(内蒙古科学技術大学)
「Ambivalent Choice of the Hui Muslim Intellectual under the Mengjiang Regime」
妥佳宁(内蒙古科学技術大学)
「華北交通写真にみる中国ムスリム」
松本ますみ(室蘭工業大学)
総合討論
☆主催:科研基盤研究(C)「現代中国の少数民族における家族の変容と文化伝達に関する教育学的研究」(研究代表:新保敦子)
☆共催:早稲田大学現代中国研究所、科研基盤研究(B)「1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究」(研究代表:松本ますみ)
☆使用言語:中国語
<< 前の記事 │ 2014年11月14日 │
次の記事 >>