HOME > イベント > 日中ワークショップ「中国の政治参加と制度改革」

日中ワークショップ「中国の政治参加と制度改革」

趣 旨

 グローバル化とともに経済の市場化や社会の情報化、価値の多様化が進み、中国政治は大きな転換点を迎えている。国民の政治意識は高まり、政策の運営に対して平等性、公正性を強く要求し、弱者を中心に集団抗議活動も多発している。こうした社会の変化に対して、共産党は支配の正統性に対して危機感を強め、弱者支援の強化および利害調整メカニズムの改善に着手し、「力による統治」から、「力に頼りながらも合意に基づく統治」への制度転換に取り組もうとしている。第一線で活躍している中国の専門家を迎え、地方の模索を中心にボトムアップの政治改革の現状を分析する。

日 時: 2009年11月28日(土) 14:00~17:30
場 所: 早稲田大学3号館第1会議室【地図
言 語: 日本語、中国語(簡単な通訳付き)

ゲスト紹介

余遜達(Yu Xunda)
1956年生まれ。浙江大学社科学部副主任、政治学教授。浙江省委員会「“法治浙江”建設」諮問委員会委員、浙江省人民代表大会立法諮問委員会委員、杭州市委員会政府諮問委員会委員、浙江省政治学会副会長兼事務総長等を兼任。代表的な著作は『市場経済与政府管理』、『法治与行政現代化』等。政治学論文で受賞多数。

何増科(He Zengke)
1965年生まれ。中国編訳局中国当代マルクス主義研究所所長、政治学博士。研究分野は現代中国政治、「腐敗と反腐敗」、「市民社会と第三部門」、「社会建設と社会管理」等。中国政治学会理事を経て、現在北京大学中国政府創新研究センター副主任、清華大学廉政研究室研究員、吉林大学、中国政法大学等の大学教授を兼任。

王福興(Wang Fuxing)
1961年生まれ。ハルピン師範大学政法学院院長、教授、法学博士。中国国際共産主義運動史学会理事、黒龍江省科学社会主義学会常務理事を兼任。国家社会科学研究プロジェクトを担当。研究分野は「現代外国社会主義運動」、「中国の特色のある社会主義」。著書、受賞した論文多数。

楊宏翔(Yang Hongxiang)
1964年生まれ。紹興市委員会党校で経済学教授、科学研究所所長、経済学教育研究室主任を兼任。研究領域は制度経済学と地域経済発展。『WTO与紹興市経済社会発展』、『紹興模式研究』等紹興の政治経済に関する著作がある。受賞論文多数。

タイムテーブル

挨 拶:14:00~14:15
 司会者 唐 亮(早稲田大学)

第1部:制度改革のダイナミズムと課題
 14:15~15:45
 第1報告  何 増科(中央編訳局比較政治研究センター教授)「支配の合法性と地方政府の制度改革」
 第2報告  王 福興(ハルピン師範大学教授)「政治参加の阻害要素と解決方法」
 討論者  天児 慧(早稲田大学)
 質問応答・討論

休 憩:15:45~16:00

第2部:制度改革の浙江経験
 16:00~17:30
 第3報告  余 遜達(浙江大学教授) 「村民自治における監督制度の模索―浙江省の事例を中心に―」
 第4報告  楊 宏翔(紹興行政学院教授) 「政治協商会議制度と中国的コーポラティズム」
 討論者  中岡 まり(常磐大学)
 質問応答・討論

お問い合わせ先
日中ワークショップ「中国の政治参加と制度改革」事務局
mail eurasia1212*gmail.com(*は@に変えご使用下さい)

│ 2009年11月28日 │

PAGETOP